
電話口でメールアドレスなどを伝える際に頻発するのが、スペルの伝達ミスです。メールアドレスであれば、一文字間違えるだけで送信エラーとなり、相手にメッセージは届きません。日本人同士でも起こる問題ですが、英語での電話の場合はどのように対処したらよいいでしょうか? そんな電話口でのスペルの伝達ミスを防ぐための手段として、「スペリング・アルファベット」という方法があります。これをマスターして、英語での電話の懸念を解消しましょう。
Close
電話口でメールアドレスなどを伝える際に頻発するのが、スペルの伝達ミスです。メールアドレスであれば、一文字間違えるだけで送信エラーとなり、相手にメッセージは届きません。日本人同士でも起こる問題ですが、英語での電話の場合はどのように対処したらよいいでしょうか? そんな電話口でのスペルの伝達ミスを防ぐための手段として、「スペリング・アルファベット」という方法があります。これをマスターして、英語での電話の懸念を解消しましょう。
実際の表記を視覚で確認できない電話口などで、英文字を正確に伝えるための方法が「スペリング・アルファベット」です。たとえば、「A for Apple, R for Russia, C for China」。日本語にすると「アップルのA、ロシアのR、チャイナのC」のように「ARC」のスペルを伝えます。日本語の場合でも、「9」と「Q」を「数字のキュウ」と「英語のキュウ」のように言い分けたり、聞き間違いやすい数字の「1」と「7」を「イチ」と「ナナ」と言い分けたりします。
他にも名前の漢字を「真実のシンに、栄える、お城のシロで真栄城です」のように伝えます。スペル間違いを避けるためのコツは、日本語も英語でも同じなので、スペリング・アルファベットは使い方に慣れれば、便利に活用できるようになります。
スペリング・アルファベットを使う場合、定型として覚えておきたいパターンを挙げてみましょう。
名前のスペルを伝える場合
例)
My name is Nobu, N as in Norway, O as in Orange, B as in Bob, and U as in Uncle.
"as in"の代わりに"for"を使い、「N for Norway」と言うのも一般的です。
パスワードを伝える場合(パスワードがg5pteの場合)
例)
My password is: g, George; five; p, Pizza; t, Toy; and e, Elephant.
これで、聞き取りづらい"T、P、E"の識別も可能になります。
パスワードを伝える場合
大文字と小文字を区別する場合
大文字: capital T, Tom(大文字でTomのT)
小文字: small b, boy(小文字でboyのb)
スペリング・アルファベットで使用する単語は、特に決まりはないと考えてください。まずは、自分が相手のスペリング・アルファベットを聞き取っている側だと想像してみましょう。" T for Three"と言われるより"T for Tokyo"と言われる方が、わかりやすくはありませんか? スペリング・アルファベットを使う際は、相手やシチュエーションに応じて柔軟に単語を選択することで、コミュニケーションをより円滑にすることができます。
一方、使用する単語が決まっている本格的なスペリング・アルファベットもあります。「ロサンゼルス警察方式(LAPD phonetic alphabet)」などが有名で、刑事ものの映画などで耳にしたことがあるかもしれません。使用される単語は「John」、「Tom」、「Mary」など、人名が多いことが特徴です。
英語での電話に備えて、自分の名前やメールアドレス、パスワードなどのスペリング・アルファベットを練習しておいてはいかがでしょうか。使う単語は一般的であると同時に、自分自身が正しく発音できる単語を選択するのがコツです。ビジネスシーンでも有用なスペリング・アルファベットを習得して、コミュニケーション力に磨きをかけましょう。
アークコミュニケーションズの翻訳サービスは、ネイティブ翻訳が基本。合格率5%という厳しいトライアルに合格した200名以上のネイティブの翻訳者が在籍しています。言語能力だけではなく各専門分野の知識やビジネススキルを兼ね備えているので、お客様企業の事業やニーズにマッチした高品質な翻訳を提供できます。
日英翻訳、英日翻訳などの英語翻訳にお困りでしたらアークコミュニケーションズにお声がけください。
些細な内容でもご相談いただければ、ご要望に寄り添った適切なソリューションをご提案いたします。
もちろん、英語以外の翻訳にも対応しておりますので、ぜひお問い合わせください。
株式会社アークコミュニケーションズ「翻訳会社アークのブログ」編集チーム
「翻訳会社アークのブログ」では、翻訳に関するノウハウや豆知識、世界各国の言語や文化などさまざまな記事をお届け!翻訳会社ならではの視点から、みなさまのお役に立つ情報や知っておもしろい話題をお伝えします!
>>アークコミュニケーションズについてはこちら
※当サイト内の文章・画像等を無断で転載・複製・改変等することを禁止いたします※
本サイト(www.arc-c.jp)は、快適にご利用いただくためにクッキー(Cookie)を使用しております。
Cookieの使用に同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。
なお本サイトのCookie使用については、「プライバシーポリシー」をご覧ください。