対談記事

2023年2月

世界をリードするデジタルインフラ企業のエクイニクスに聞く

翻訳会社に自社専任担当者がいるこころ強さ

大里:本社から提供されるコンテンツを翻訳する際に、翻訳会社に求めていることはなんですか?

荒井様:ドキュメントの翻訳時にしっかりとした担当者がつくところでしょうか。担当者が固定され、チェックまでやってくれるのはお客様にとって大変ありがたい話だと思います。また、翻訳結果の正確性や揺れを考えると、弊社のことを学んでくれる専任翻訳者がやってくれた方が良いと思っています。仮に翻訳者が複数でも、翻訳会社側の担当者がきっちりと確認してくれれば良いのですが、実際に対応してくださる翻訳会社は過去に見たことがありません。売り込みの時は「対応してくれる」と言うのですけれども(笑)。ただ、そうなると納期の問題も出てくるので、発注時に同じ翻訳者で対応することを優先させるのか、納期を優先させるのかなど、いろいろと条件を聞いて柔軟に対応してくれるところは信用がおけます。担当者側でも、お客様の指摘事項のレビューをきちんと実現しているのは、他社にない素晴らしい付加価値だと感じています。

伊藤:今後、エクイニクスにおける翻訳ニーズは増えるものなのでしょうか?

荒井様:これからまだまだ出てくると思います。本社側では、翻訳はすべてAIで進める方針を出していますが、正直、日本語でのAI利用は当面難しいと思っています。日本語は同じ単語でも利用方法によって翻訳が変わりますし、ITやネットワーク用語、製品名などは、カタカナや英語表記、略語の方が伝わりやすいケースもあります。また、特定の内容については、どこで翻訳しても表現を変えたくないといった要望もあります。それらを現状のAIではカバーできません。

小川:お客様からはどのような反応がありますか?

荒井様:当社では、お客様の満足度を測るために、ネットプロモータースコア(NPS)※2という評価基準を設けています。現在、このスコアを上げることを目標としていますが、そのためには、お客様からいただくご意見に対応する必要があります。その多くは、翻訳品質に関するものです。そこで、プロジェクトチームを立ち上げ、この問題に取り組み始めています。

*2:お客様ロイヤルティを数値化するための指標。「製品やサービスをどの程度親しい人に薦めたいと思うか」を点数化して評価する。

早期からサステナビリティに取り組む

大里:御社はサステナビリティにも積極的に取り組んでいらっしゃるとお聞きしました。これについてお聞かせ願えますか?

荒井様:エクイニクスはサステナビリティに非常に力を入れています。例えば、日本のデータセンターでは、国内外の再生可能エネルギー証書を購入することで、100%再生可能エネルギーで賄われています。また、グローバルで約49億米ドル相当の投資適格グリーンボンドを発行し、その資金をサステナビリティへの取り組みに投資しています。ヨーロッパでは、ヘルシンキにある当社のHE3 IBXデータセンターが回収した熱を地域ネットワークに輸出し、近隣住民約1万2千人に低炭素の熱源を供給しています。 水に関しては、飲用に適さない水のリサイクルや雨水の利用など、全体的な使用量の削減にグローバルで取り組んでいます。
ハード面では、ワシントンD.C.にコ・イノベーション施設を設置し、他社と共同で、従来の空冷より効率の良い液浸冷却技術などの研究を行っています。 このほかにも、燃料電池やソフトウエアなど、低炭素社会の実現に向けたさまざまな取り組みが行われており、効率向上とエネルギー使用量の削減に貢献しています。

大里:社員によるボランティア活動にも力をいれているとお聞きしています。

荒井様:10月には、「Equinix Impact」と称して、日本では延べ220名ほどがボランティアに参加しました。従業員数が600人程度なので、3人に1人が参加している計算になります。日本のデータセンターでここまで包括的に進めている企業は稀だと思います。

大里:素晴らしいですね。

荒井様:多様性という意味でいうと、社員の過去の職種もとても幅広いんです。データセンターの仕事はマニュアルがしっかり整備されているので、いろいろな職種からやってきた人たちが就業可能です。元タクシーの運転手さんだとか、つい先日まで塾の講師をやっていた人たちが普通に入社してきます。

伊藤:未経験者にも門戸が開かれているのですね。

荒井様:さらに部署異動の敷居が低い会社なので、データセンターで何年か働いた人がSEになりたいとか、カスタマーサクセスマネージャーになりたい、営業になりたいと言って転身していくケースも多くあります。ただし一方で、従業員には幅広い知識が要求されます。昔はデータセンター事業だけでしたので、機器の設置や接続方法に関する知識があれば仕事ができました。ここ最近は、デジタルインフラのサービスが大幅に増えたため、データセンターの知識だけではもうやっていけません。ネットワークの知識も必要ですし、コンピューターやサーバーに関する幅広い知識も必要とされています。

大里:IT業界は、特に技術の革新が目まぐるしく、チャレンジングですね。

荒井様:今のマーケティングに関しても、すべてを知っていないと効果的なメッセージが出せない状況です。勉強することは多く、大変です。一方で、異動できる機会は誰にでもあるので、自分のキャリアを常に更新できる可能性もある会社です。日本市場はエクイニクスにとってまだ潜在需要が大きく、一緒に楽しく仕事をできる仲間を探しています。

大里:本日は貴重なお話をありがとうございました。

-------------------------

翻訳、Web制作と派遣・紹介についてこちらからお気軽にお問合せ下さい。
アークコミュニケーションズ