お問い合わせ

Close

お問い合わせ
お問い合わせ

"So-so"は英語としては「まぁまぁ」!?/「まぁまぁ」を伝える英語表現7つ| 翻訳会社が送るニールのブログ『日本人だけのざんねんな英語・ボクが直します!』

"So-so"は英語としては「まぁまぁ」!?/「まぁまぁ」を伝える英語表現7つ

"So-so"は英語としては「まぁまぁ」!?

どこの国でもどう面倒でエネルギーがかかっても、やめてしまうことができない昔ながらの伝統的な慣習があるものです。日本にも、そういった慣習がいくつかあるのを知っています。

そのひとつが、例えば、正月料理の『お節料理』です。

僕は日本人ではないので本当のところはわかりませんが、多くの若い日本人の話では作るにはたいへんな手間と時間がかかるらしいです。毎年(自分たち世代はお節料理がそれほど好きではないのに)お母さんやおばあさんが一生懸命におせちを作って、家族のみんながしぶしぶ食べるのだといいます。これを買おうとすると、どこの店でもびっくりするほど値段が高いようです。

とにかく、僕が "Do you like o-sechi?" と聞けば、たいてい "So-so." という答えになります。ほんとに、判で押したように、みんなが "So-so."

この日本人のよく使う "So-so." という表現は僕にとってちょっと不思議に聞こえるんです。

(English version for international readers will follow the Japanese content)

日本の人が大好きな"So-so"、英語としては『まぁまぁ』です

どんなに英会話が苦手でも、たとえ英単語が20ぐらいしか使えない日本人でも、皆 "So-so" を知っています。これはどうしてでしょうか?

僕が考えるにもしかして、この言葉は日本人にとって特に覚えやすいんじゃないでしょうか。"so"という音は日本語の「そう」という音節に似ているのでいいやすいでしょう?しかも "so" を繰り返すと、なんとなくいいリズムが出ます。

親しみやすい音がリズミカルな形で繰り返すので、覚えやすいのではないかな?しかし、おもしろいのは、僕の経験ではこの言葉を使うのは日本の人だけなんです!

"so-so" と言うのはもちろん、英語に本当に存在する言葉なので間違いだというわけではありません。ただ、それ以外の同じ意味でネイティブがよく使う言葉も知ってほしいと思います。今回は「まぁまぁ」と言いたいときのレパートリーをアップしましょう!!

1・いちばんよく使う『まぁまぁ』... "okay" と "alright"

まずはだれもが選ぶものから始めましょう "okay" と "alright" 。

日本の人は大体 "okay" と "alright" に対して、ポジティブなイメージがあるようなので、「まあまあ普通」のニュアンスで "okay" と "alright" を使うのは少し変だと思うかもしれません。

例えば、もし友達に "Do you want to go for some ice cream?" と聞かれて
それはいいアイデアだと思ったら、積極的に "Okay!" や "Alright!" と言いますよね。

ところが、文の主語を省略しないでフル・センテンスで
"The film was okay." や "They're alright." などのように使うと、ネイティブの間では「まあまあ」や「普通」の意味になるんです。

映画や食べ物の批評をするときに、

"How's your meal?" -"It's okay." 「料理はどう?」「普通。」
"Can you ski?" -"Yeah, I'm alright at skiing."「スキーはできる?」「うん、まあまあできる」

批判的なニュアンスはあまりなく、何かを「まぁまぁ普通」と評価するときに使いやすい表現です。

2・悪くないよ、『まぁまぁ』かな... "not bad"

"okay" と "alright" の代わりに "not bad" も同じ意味で使えます。"bad" の前に "too" や "so" をつけ加えると、自分の意見をより少し和らげることができます。

His style is not bad." 「彼のスタイルも悪くないかな」
His style is not (so) bad." 「彼のスタイルもそんなに悪くないかな」)

3・うーん、わかんない。『まぁまぁ』かな...文末に "I guess"

また、よくネイティブは話し言葉の文末に "I guess" を付けます。特にあるものなどが好きか好きじゃないか、微妙だ、あまりわからない、というときに使います。

"Did you enjoy the party?" "It was alright, I guess."
「パーティー楽しかった?」「(まぁまぁ)普通かな」

4・『まぁまぁ』普通かな..."average"

「好きではない」というわけではないが、そんなに熱心に称賛してるわけではない "average"。

"average" を強調するときには "just" が使えます。

"I like his music, but his recent output has been (just) average"
「彼の曲が好きだけど、最近発表したのはごく普通」

5・『まぁまぁ』あんまりかな..."nothing special"

あまり乗り気ではない "nothing special" というフレーズもあります。

"Their coffee is cheap, but it's really nothing special."
「あそこの店のコーヒーはもちろん安いけど、味は普通かな」

6・良くも悪くもなく『まぁまぁ』..."mediocre"

これに続いて "mediocre"。古フランス語由来の「中道」を意味する言葉です。

"His performance in that film was mediocre"
「彼のその映画の演技は良くも悪くもなかった」

7・『まぁまぁ』我慢できるけど..."tolerable" と "passable"

最後に、一番マイナスな意味あいで使うのは "tolerable" と "passable" かもしれません。

"California-roll is not real Sushi, but it's passable."
「 カリフォルニアロールって、本物の寿司じゃないけど、まずくはない。」

"tolerable" と "passable"はかなり少し消極的な意味合いなので、使うときは注意してください!うっかり誰かを傷つけないように!


さて、最後に英語圏で "So-so" を実際に使うか、という話に戻ります。
たぶん地域にもよりますが、ネイティブ同士ではあまり聞きません。すくなくとも日本人はこのフレーズを少し使いすぎる、と感じます。

次に "How are you?" や "How's it going?" と聞かれたら、

"I'm so-so." より "I'm okay." や "I'm alright, thanks."のように答えてみませんか?

英語を活かすお仕事は「アーク@キャリア」

アークコミュニケーションズでは、英語に関するお仕事をご紹介しています。正社員、派遣社員、紹介予定社員等、働き方のニーズに合わせたお仕事を随時ご紹介しているので、英語を活かすお仕事をお探しの方は「アーク@キャリア」より、お気軽にお問い合わせください。

アークコミュニケーションズの人材紹介サービス「アーク@キャリア」はこちら

When Everything Is Just "So-so"!

Sometimes there are traditions that are kept going, even if they are burdensome or simply annoying for people. In Japan I have observed different cases of this, but one of them that stands out is new year cooking, mainly o-sechi. Many Japanese people don't even seem to like o-sechi, and it's supposed to be time-consuming to prepare, and even expensive to buy ready-made. I am often told by Japanese people and students alike that this meal is not so tasty, but they prepare and eat it anyway. Often when I ask "Do you like o-sechi?", the answer I'm met with is "So-so".

This word, "so-so" is curious. Every student I have ever taught in Japan knows this word; even extremely low level students who probably have a repertoire of about twenty words know this word. Perhaps everyone knows this word because it is so easy to remember; the syllable "so" is nothing unfamiliar to Japanese speakers, and the doubling-up of "so" makes it rhyme. Anything rhythmic is always much likelier to be memorized! But the thing is, the only people I ever hear use this word are Japanese. First of all, it should be noted that this word is not incorrect. It is, of course, a real English word. So, instead of telling you to stop using this word, let's try to improve your repertoire of words and look at what natives are more likely to use! Then, if we don't say "so-so", what kinds of words do we use?

1. "Okay" and "Alright"
Naturally, let's start with the most obvious choices, "okay" and "alright". This may be a confusing point, because these words tend to give a more positive image. For example, if you are asked something like:

"Do you want to go for ice cream?", you can simply say "Okay!" or "Alright" dictate that you like the idea. However, we also use them to describe something as まあまあ or 普通. Perhaps, because these words have more of a positive nuance, they "soften the blow", so to speak".

"How's your meal?" "It's okay." 「料理はどう?」「普通。」
"Can you ski?" "Yeah, I'm alright at skiing." 「スキーはできる?」「うん、まあまあできる」

2. Adding "I guess"
Often in natural speech, we add "I guess" at the end, especially if we're not sure whether we like it or not.

"Did you enjoy the party?" "It was alright, I guess." 「パーティー楽しかった?」「普通かな」

3. "Not bad"
We can also use "not bad" in place of "okay" or "alright" to the same effect. Adding "too" or "so" before "bad" helps to soften the opinion:

His style is not (so) bad." 「彼のスタイル悪くないかな」

4. "Just average"
From here, there are other phrases that sound a bit less enthusiastic, although they still don't necessarily express a dislike. "Average" is possibly the most neutral-sounding word you can use:

"I like his music, but his recent output has been (just) average" 「彼の曲が好きだけど、最近発表したのは普通ぐらい」

5. "Nothing special"
You can also have a go at using the not-so-enthusiastic "nothing special":

"Their coffee is cheap, but it's really nothing special." 「その店のコーヒーはもちろん安いけど、味は普通かな」

6. "Mediocre"
Even less enthusiastic is "mediocre":

"His performance in that film was mediocre" 「彼のその映画の演技は良くも悪くもなかった」

7. "Tolerable" and "Passable"
Finally, the most negative of the bunch are probably "tolerable" or "passable". These are also often used when comparing something to something better. For example, many Westerners in Japan often say:

"Pizza in Japan is not real pizza, but it's passable."「 日本のピザって、本物じゃないけど、まずくもない。」

These words are quite unenthusiastic, though, so please use them cautiously!

Neill McKeever

関連サービス

派遣女子ナオミとアスリート優のダイエット塾
派遣女子会グルメブログ おいしい英語翻訳
未知しるべ~世界を旅するヤマ・ヨコのエッセイ~
翻訳と英語のお仕事情報サイト アーク@キャリア

本サイト(www.arc-c.jp)は、快適にご利用いただくためにクッキー(Cookie)を使用しております。
Cookieの使用に同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。
なお本サイトのCookie使用については、「プライバシーポリシー」をご覧ください。